SSブログ
├ 天空のベランダ(園芸) ブログトップ
前の20件 | 次の20件

寒くないのか,時鳥 [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_7649.jpg
DSL_7639.jpg
DSL_7678.jpg

ホトトギス 青竜 ' (ユリ科 Tricyrtis)です。

  

 

 

さらに[1]輪咲いてくれました[かわいい]

 

 

 

青い花[かわいい]寒さで映えて涼しげです。(ヤケニナッテルカ?)

 

 

 

前回記事[本]にしたのは[1][0]月中旬でした。
「青龍(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-10-15-m)」

 

 

[9]月下旬の画像を使用していましたが、今回は[1][2]月上旬の状態です。

 

 

 

 

[2]ヶ月の期間を経て、再び開花[るんるん]です。

 

 

 

DSL_7643.jpg
DSL_7682.jpg

花のサイズ変わりません。

 

 

茎がいくつも伸びてきていたので何輪か咲いてくれるかと勝手に期待していました。

 

 

 

通勤電車[電車]の車窓から、地植で大株のホトトギスが咲いているのが見えるのです。

 

 

アップ日現在でも咲いている[かわいい][かわいい][かわいい][かわいい]のが見えます。

  

 

なので天空~のも!と期待していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[1]輪咲いてくれたのですから充分[るんるん]と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

ちなみにラベル画像が青竜という品種名とは程遠い赤さな事に最近気付きました。

 

 

青い色を見た目の通りに発色させるのは確かに難しい事ではあります[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

DSL_7675.jpg
DSL_7662.jpg
DSL_7652.jpg

今回の花でもカブトムシのツノ状の雌しべが見えます。

 

 

前回[3]本だったのが[2]本になっています。

 

 

[1]本はどこに行ってしまったのでしょうか。

 

 

 

 

そう言えば、ホトトギスのダブル[かわいい][かわいい]って見たことがありません。

 

 

やはり茶席では侘び寂びが重要なのでしょうか。

 

 

ユリのダブル[かわいい][かわいい]なら品種数が結構あるのですが、需要の問題でしょうか。

 

  

 

 

DSL_7651.jpg
DSL_7677.jpg
DSL_7646.jpg

イソギンチャク状の雌しべを持つホトトギスです。

 

 

近くで咲いている花[かわいい]海つながりです。

 

 

 

 

 

 

 

イソ菊(磯菊:キク科)です。

 

 

画像は撮影済み[カメラ]です。

 

 

近日公開予定[exclamation]です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくまで予定です。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

「ぽちっとぽつり日記」 (超不定期更新)

 

 

 

 

もうカウントダウンが始まったと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

Xmas[クリスマス]ぢゃありません。

 

 

 

天空~の住人には無縁な日です。

 

 

 

 

 

 

2008年の日数でもありません。 

 

 

これまた無縁です。

 

 

天空~の植物に初日の出[晴れ]は単なる夜明けの[1]つに過ぎません。

 

 

 

 

 

ソネブロの残り容量[ビール]です。 

 

 

[9][5][8]MBまで使用しました。

 

 

[1]記事[1]MBだとすると、何とか年は越せそうです。

 

 

計算してアップをスキップ[眠い(睡眠)]していたわけではありません。

 

 

 

 

網膜[雷]っとすれば別ですが、残りの容量は大切に使っていきたいと思うのでした。

 

 

 

相変わらずの成り行き任せのスタンスです。(ふっ~。)

 

 

 

 

*****

 

 


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

カラメルミセバヤ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_7843.jpg
DSL_7881.jpg
DSL_7909.jpg
DSL_7825.jpg

ヒダカミセバヤ(ベンケイソウ科 Sedum cauticolum)です。

 

 

 

 

タイトルのような名前の植物はありません。[exclamation]

 

 

無いと思います。(少し弱気になったです。)

 

 

 

 

一瞬[exclamation]カラメルぱふぇブームに便乗[車(セダン)]です。

 

 

かなり照り[ひらめき]があるので、紅葉黄葉の表現にもう一味加えようと思ったのです。

 

 

 

 

 

ちなみに溶かしてもカラメルを作ることは出来ません。

 

 

 

 

 

やはりベンケイソウ科特有の酸っぱい味が予想されます(*_*)

 

 

 

 

DSL_7911.jpg
DSL_7914.jpg
DSL_7888.jpg
DSL_7854.jpg

画像は[1][2]月上旬の状態です。

 

 

丁度良い色加減[るんるん]になっていました。

 

 

 

 

少し前に開花状態を記事[本]にしました。
「ヒダカミセバヤ(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-10-26-m)」

 

 

[1][0]月下旬のことです。

 

 

開花後、たった[1]ヶ月半で紅葉黄葉になっています。

 

 

 

 

は、早いです。

 

 

思えば自生地ではもう冬越し状態[on]なのです。

 

 

北国では芽出しから冬支度までが短い[exclamation×2]のです。

 

 

 

 

天空~ではこれから[soon]冬支度態勢に入ります。

 

 

 

 

DSL_7890.jpg
DSL_7896.jpg
DSL_7851.jpg

花殻は放置しています。

 

 

種子が出来たら株元に置こうかと思っていたのです。

 

 

もう拡散してしまったかも知れません。

 

 

運び屋昆虫のいない時期ですが、こぼれ種でどこからか芽を出してくるかも知れません。

 

 

 

 

天空~の住人でもミセバヤの芽を区別できるでしょうか。[exclamation&question]

 

 

 

DSL_7923.jpg
DSL_7904.jpg
DSL_7903.jpg

画像奥にはイワレンゲ(ベンケイソウ科)の青緑色の葉っぱが見えます。

 

 

イワレンゲの葉っぱが色を変えることはありません。

 

 

 

変わった時は、土に還る時です。

 

 

 

 

 

 

そして冬支度に入った天空~のミセバヤ、春支度も抜かりがありません。

 

 

 

地際のシュートにロゼットの脇芽を作っています。

 

 

 

ロゼットの作り方は株元に作るキリンソウ(ベンケイソウ科)とは異なります。
「秋のキリンソウ(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-12-06-m)」

 

 

同じセダム属でも位置が異なりますが、形はそっくりです。

 

 

たくさん作っています。

 

 

 

 

ミセバヤが一番恐れている[exclamation×2]のは、引っかけて落とされる[バッド(下向き矢印)]事でしょう。

 

 

 

 

危なっかしいので、伸び過ぎた枝を落とす[手(チョキ)]ことにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも黒ポット状態は持続予定ですV(^_^)V

 

 

 

ではでは。

 

 

*****

 

 

 

 

 


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ダブルでバイカラーのポーチュ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_6166.jpg
DSL_6153.jpg
DSL_6138.jpg
DSL_6172.jpg

ダブルのポーチュラカ(スベリヒユ科 Portulaca)です。

 

 

 

ゆうびポーチュラカ
   ' サマーベビー ローズバイカラー(Summerbaby Rose-bicolor) '
                                         という品種名です。

 

 

 

品種名の通り、花弁がオレンジ色ローズレッド色[2]になっています。

 

 

 

 

 

花はポーチュラカのお決まりの位置である茎の先端[かわいい]に付きます。

 

 

先端にたくさんのツボミを付けて、順次[次項有]咲いていく[かわいい]のです。

 

 

 

DSL_6077.jpg
DSL_5297.jpg
DSL_5304.jpg
DSL_5331.jpg

そして品種名の通り、ベビーサイズの花です。

 

 

最近は見かけなくなりましたが、コンペイトウ[ぴかぴか(新しい)]サイズです。

 

 

シングルのポーチュよりずっと小さいです。

 

 

ツボミがパクンと開いただけ[exclamation&question]の大きさかもしれません。

 

 

 

 

 

 

茎はビュンビュンに伸びています。

 

 

絞り咲きポーチュとは違い天空~の一番低い場所に置いているからでしょうか。
「咲き分けポーチュ(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-09-28-m)」

 

 

 

 

 

 

新鮮なモヤシくらいシャキシャキしていそうな[exclamation×2]です。

 

 

 

 

DSL_6157.jpg
DSL_4208.jpg
DSL_6144.jpg
DSL_4240.jpg

バイカラーの比率は一定ではありません。

 

 

全体的にオレンジ比率の高い花が多いのですが、にローズレッドが多い花も見られます。

 

 

 

 

 

そして極々稀にローズレッドのみの花[かわいい]も見られたりするのでした。

 

 

 

元はピンク色でダブルのポーチュの枝変わり品種なので先祖返りなのかも知れません。

 

 

 

 

DSL_5315.jpg
DSL_6133.jpg
DSL_6166.jpg
DSL_4211.jpg

画像は[1][1]月下旬の状態です。

 

 

アップ日現在、花は咲いていません。

 

 

土にも還っていません。[るんるん]

 

 

 

 

 

 

花期は[5]月~[1][0]月になっているのですが、[1][1]下旬にやっと咲いたのです。

 

 

春先に入手したのですが、それまでツボミすら付けませんでした。

 

 

 

 

 

 

諦めきっていたら、ある日咲いていた[るんるん]のです。

 

 

 

 

 

 

とても不思議に思いました(?_?)

 

 

 

 

 

DSL_6113.jpg
DSL_4232.jpg
DSL_6182.jpg
DSL_6102.jpg

トロピカル[リゾート]カラーのポーチュラカです。

 

 

 

 

もともとポーチュラカは非耐寒性です。 

 

 

トロピカルカラーになって耐寒性を増している訳がありません。

 

 

 

これまた冬越しに挑まなければイケナイのです。

 

 

 

 

 

はっきり言って簡単なことではありません。[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

「天空~の住人よ、ポーチュを侮る無かれ!」です。

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

******

 

 

 


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

天狼★シリウス@寒空 [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_5239.jpg
DSL_5262.jpg
DSL_5271.jpg

ペンタス ' シリウス 'アカネ科 Pentas laceolata ' Sirius ' )です。

 

 

 

トップ画像に[6]弁の花[かわいい]をピックアップしてみました。

 

 

ペンタ(Penta)なので[5]弁がスタンダードなのです。

 

 

青色の花[かわいい]意識して[exclamation]連続アップしています。

 

 

 

 

 

 

 

でも早くも限界が見えてきました。(笑)

 

 

 

 

DSL_5189.jpg
DSL_5198.jpg

耐寒性が無い[exclamation×2]はずなのですが開花[かわいい]しています。

 

 

画像は[1][1]月下旬の状態ですが、アップ日現在も開花中[かわいい][かわいい]です。

 

 

画像にあるツボミは現在開花している花なのかも知れません。

 

 

寒さ対策は何もしていません。

 

 

 

 

 

これからまだ気温は下がっていく[バッド(下向き矢印)]ので成り行きを見て見ぬふりして見守ります。

 

 

 

 

 

 

DSL_5244.jpg
DSL_5239.jpg
DSL_5232.jpg
DSL_5223.jpg

雌しべの造形が面白い[るんるん]です。

 

 

クワガタ状ツメ状ハの字型など様々です。

 

 

 

 

脳の干からびた天空~の住人ではこれ以上の表現が出来ません _l ̄lO

 

 

乾燥を抑えて砂漠化を遅らせる[位置情報]のが精一杯です。

 

 

 

 

脳内砂漠緑化不可能なのです。 

  

 

 

 

 

  

 

DSL_5218.jpg
DSL_5210.jpg
DSL_5213.jpg
DSL_5214.jpg

[晴れ]に記事[本]にしました。
「天狼★シリウス(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-08-26-m)」

 

 

花弁の色が淡くなっています。

 

 

赤色が混ざっているようにも見えます。[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

 

 

寒くなって赤くなるのはゲラ(フウロソウ科)とは逆パターンです。

 

 

傾向として、ゲラの花は暑くなると赤くなり涼しくなると青くなるタイプでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜空[夜]が明るすぎてシリウス★が見られない天空近辺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年(2009年)も日中でも見られる青い星に期待です。

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

*****

 

  

 


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ラベンダー色ハーブ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_5052.jpg
DSL_5061.jpg
DSL_5054.jpg
DSL_8295.jpg

四季咲きラベンダー(Lavender:シソ科 Lavandula)です。

 

 

 

品種名は不明です(?_?)

 

 

四季咲きと命名されているという事は少しは寒さに耐えると解釈して良いでしょう。

 

 

アップ日現在開花中[かわいい]です。

 

 

なのでほんの僅かな花数です。

 

 

四季咲きという割には、秋と冬に咲いて[かわいい]います。

 

 

[晴れ]は咲いていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さと湿気大の苦手[たらーっ(汗)]なので日本の夏は厳しいのでしょう。

 

 

 

 

 

 

DSL_5057.jpg
DSL_8290.jpg
DSL_8306.jpg
DSL_8309.jpg

置き場所は前回記事[本]にしたエボ(ヒルガオ科)とそのうち記事にするであろうダリアの間です。
「冬色ブルー(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-12-12-m)」

 

 

 

 

 

  

富良野に行ってもこのコンビネーションで置かれている農場はないでしょう。(笑)

 

 

季節にもよりますが、ポピー(ケシ科)などと戯れる事になるはずです。

 

 

 

 

 

天空~では、コーディネーションという考え方は存在しません。[exclamation]

 

 

咲くであろう[るんるん]場所に置くのです。

 

 

 

DSL_5086.jpg
DSL_5078.jpg
DSL_5081.jpg

花穂のまで咲いていると言うことはそろそろ終わり[end]でしょうか。

 

 

下から順に[右斜め上]咲いていく[かわいい]のですが、長い期間[on]を経てここまで達したのでしょう。

 

 

 

この花数ではポプリ[いい気分(温泉)]にも出来ません。

 

 

もう[1]本の花穂はもう少し咲いていそうです。

 

 

 

まだちらほらツボミが見られます。

 

 

 

 

 

開花が途切れたら、剪定がてら葉っぱを集めてポプリ[いい気分(温泉)]にします。

 

 

葉っぱだけでもラベンダーの香り[いい気分(温泉)]がします。

 

 

 

シソ科的です。

 

 

 

DSL_8260.jpgDSL_8294.jpg
DSL_8295.jpg
DSL_5066.jpg

ラベンダーの自生地は地中海沿岸で、高温多湿とは全く異なる地域です。

 

 

フランス辺りをイメージするならば土壌[exclamation×2]も気を付けても良いはずです。

 

 

カルストが多いだけに、土壌をアルカリ性に持っていくのです。

 

 

間違っても酸性にしてあるツツジ用・ブルーベリー用の土を用いてはいけません。

 

 

自分で混ぜ混ぜ[台風]するなら、(苦土)石灰を入れます。

 

 

アルカリ性かどうか、試験紙試薬で確認する必要はありません。

 

 

舐める[exclamation&question]のも止めましょう。(わかるのか?)

 

 

[5]号鉢なら[1]つの鉢で大さじ[1]杯で良いでしょう。

 

 

 

 

混ぜ混ぜは鹿沼土やピートモスを使うといきなり中和作業から始めなければならなくなります。

 

 

 

 

骨が折れる[あせあせ(飛び散る汗)]で、天空~では、いつもの山野草の土+腐葉土がベースです。

 

 

 

 

 

最近は酸性の雨ゆえ、たまーに弱アルカリ性にするため石灰を蒔いて対応します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

弱酸性を好むお肌とは逆なのです V(^_^)V

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

冬色ブルー [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_5129.jpg
DSL_5152.jpg
DSL_5162.jpg
DSL_5146.jpg

アメリカン・ブルーエボルブルス:ヒルガオ科 Evolvulus pilosus)です。

 

 

 

 

耐寒性[晴れ]です。

 

 

 

なのに天空~では屋外に放置しています。(天空~自体が屋外です。)

 

 

最低温度+[1][0]℃とされているので明確に限度を下回って[雪]います。

 

 

 

降霜は、土に還るのですが、その心配は不要です。[るんるん]

 

 

 

 

 

しかし非耐寒性である以上、屋外放置していて良いわきゃ~[exclamation×2]ありません。

 

 

 

 

 

どうする(?_?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またしても追記機能をスルー[サッカー]します。

 

 

 

 

DSL_5111.jpg
DSL_5168.jpg
DSL_5091.jpg
DSL_5114.jpg

寒くなって花のサイズは変わりません。

 

 

しかし天空~の手すりを越えると、そこはもう寒空の下です。

 

 

 

 

エボは青色から蒼色に変わっていくのでした。

 

  

 

手すりから外側にいくほど、蒼くなっているのでした。

 

 

 

前回記事[本]にした[9]月時点では、爽快なブルー[るんるん]を楽しめました。
「夏のブルー(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-09-04-m)」

 

 

 

 

DSL_5105.jpg
DSL_5106.jpg

まだツボミを付けていきます。

 

 

勢い[新幹線]を止め[手(パー)]られないのでしょうか。

 

 

 

 

非耐寒性であると言うことは、冬支度という概念がありません。

 

 

休眠という態勢は不要なのです。

 

 

必要としない場所が自生地なのです。

 

 

 

 

DSL_5166.jpg
DSL_5142.jpg
DSL_5120.jpg

葉は寒さの直撃[雷]を受けると焼けたように黒変していきます。

 

 

それでも咲き続けている[on]のは他の非耐寒性植物では見ることは出来ません。

 

 

大抵はツボミを付けないか、落としていき、再びツボミを付けることはないのです。

 

 

 

 

大胆にも天空~の住人はこのまま放置してもショックで土に還らないと予測します。

 

 

枝先が茶変すれば剪定する[手(チョキ)]のみです。

 

 

 

但し、株元はマルチング[ぴかぴか(新しい)]するかも知れません。

 

 

 

 

 

DSL_5154.jpg
DSL_5110.jpg

花弁には赤味がほんのりと混じっています。

 

 

紅葉と同じメカニズムなのでしょうか。

 

 

しかし花弁で光合成[晴れ]しない以上、同じと言うことはありません。

 

 

青色を発色[ひらめき]するメカニズムが寒さで機能しなくなっているのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから先は行き当たりばったり、気まぐれに試しつつ楽しみます。[るんるん]

 

 

 

 

見て見ぬふりも忘れてはいけません(^_^)V

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

エメラルド色からルビー色へ。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_8009.jpg
DSL_8069.jpg
DSL_8031.jpg
DSL_7981.jpg

ヤマモミジ ' エメラルドレース '  
                                   (カエデ科 Acer matsumurae ' Emerald Lace ' )
です。

 

 

 

 

葉っぱが秋色[るんるん]になりました。

 

 

 

すっかり色付いて[るんるん]います。

 

 

言い切れないくらいたくさんの色に染まって[るんるん]います。

 

 

 

 

七夕に記事[本]にしたカエデです。
「エメラルドレイス/2008七夕(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-07-07-m)」

 

 

 

 

DSL_8002.jpg
DSL_8019.jpg
DSL_7990.jpg
DSL_8031.jpg

一枚一枚の葉っぱは小さい[exclamation]です。

 

 

赤ちゃんの手[手(パー)]ほどの大きさでしょうか。

 

 

 

秋葉はライムグリーンイエローオレンジレッドクリムゾンレッドと色様々です。

 

 

 

夏葉のエメラルド一色とはがすっかり[exclamation&question]変わっています。

 

 

 

 

幻想的[ぴかぴか(新しい)]です。

 

 

 

 

DSL_8069.jpg
DSL_8034.jpg
DSL_8039.jpg
DSL_8036.jpg

この色付きは今年だけの現象ではありません。

 

 

昨年(2007年)同様に色付いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ天空~の住人が伏せっていただけの事です。

 

 

今年(2008年)は何とかリベンジ果たせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

闘志を燃やさなかったのが好結果[exclamation×2]に繋がったみたいです。

 

 

何事も拘り過ぎてはいけません。(笑)

 

 

[手(グー)]が入ってしまいます。

 

 

 

 

DSL_7995.jpg
DSL_8024.jpg
DSL_8053.jpg
DSL_8054.jpg

先日の強風[台風]で少々葉っぱが飛ばされてしまいましたが、まだまだ残っています。

 

 

しかしまだまだなどと悠長に思っていると、気付いた時は落葉し終わっているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこの品種は、接ぐのが難しく、殖やすのに難渋[あせあせ(飛び散る汗)]しているそうです。

 

 

 

当然、天空~の住人が何本挿そうが全く発根しません。

 

 

専門家がやって不可能に近いのを、素人がやってもマグレすら起きません。

 

 

 

 

 

 

最後に記述しても手遅れなのですが、今回は重たい[ふくろ]です。

 

 

圧縮度は同じで黒バックなのですが、色がたくさん入るとファイルサイズが大きくなるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご了承下さいまし~  m(__)m(それも手遅れぢゃ。)

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

*****

 

 


nice!(5)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

丁字咲き元禄丸 [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_8613.jpg
DSL_8639.jpg
DSL_8577.jpg 

和菊(キク科)です。

 

 

 

昨年(2007年)、神代植物公園の菊花展で入手した株です。

 

 

 

 

品種名は「元禄丸」です。

 

 

 

前回記事[本]にしてから約[1]年経ちました。
「緑の瞳の元禄丸(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2007-12-16-m)」

 

 

アップ日現在開花中[かわいい]です。

 

 

 

 

ぼやっ~としていたらあれよあれよと丁字咲き[るんるん]になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウレシイッッッッ\(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

DSL_8573.jpg
DSL_8632.jpg
DSL_8644.jpg
DSL_8556.jpg

少数精鋭作戦[ぴかぴか(新しい)]で咲かせました。

 

 

ツボミ[2]つだけ残して、あとは全て摘んで[手(チョキ)]しまいました。

 

 

 

 

[1]ヶ月ほど前に天空~の住人の網膜[exclamation&question]がピカッ[雷]としたのです。(飛蚊症ぢゃないか?)

 

 

 

 

 

結果的に咲いたのは[1][かわいい]でした。

 

 

 

 

この咲き方[かわいい]なら目的は達したと言えます。

 

 

 

 

DSL_8605.jpg
DSL_8591.jpg
DSL_8599.jpg

栄養状態でこうも咲き方を変えてしまうとは思いもよりませんでした。

 

 

当然、和菊にも赤いバイオゴールドです。(カワナゴさん、ちゃんと使ってますよ。)

 

  

 

バラに効く肥料和菊にもツバキにも使用してます。

 

 

 

 

 

 

土は乾かし気味が良いことがわかりました。

 

 

しおれる程まで乾かしてはいけませんが、土が真っ白になるまで水断ちします。

 

 

茎が締まる[exclamation&question]気がします。

 

 

 

真夏でも[3][4]日くらい水断ちしました。

 

 

最初は正直、懐疑的[exclamation]でした。

 

 

 

 

 

 

ここで間違えてはいけないのは水断ちした後は、たっぷり水遣り[あせあせ(飛び散る汗)]することです。

 

 

そしてまた土が白くなるまで水断ちです。

 

 

  

 

DSL_8582.jpg
DSL_8622.jpg
DSL_8647.jpg
DSL_8564.jpg

ピンクの花色が絶妙なトーンで発色[るんるん]しています。

 

 

 

ときには花色がメタリック調[ぴかぴか(新しい)]にも見えたりします。

 

 

 

 

 

昨年、柑橘の果肉の房状に閉じていた黄色い部分が、今年は弾けています。

 

 

あともう一歩だった事今ようやく理解します。

 

 

 

 

今年は一線を越えることが出来た[るんるん]ようです。

 

 

どこに線があるのかわかっていませんでしたが、1年がかりで花を咲かせることはわかりました。

 

 

 

 

和菊には丹精[あせあせ(飛び散る汗)]が必要みたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てきとーな天空~の住人には欠如[眠い(睡眠)]しているものでした。(笑)

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

*****

 

 

  

 

 

 


 


 


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

12月の ' あかね ' さん [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_8389.jpg
DSL_8382.jpg
DSL_8375.jpg
DSL_8347.jpg

ガウラ ' あかね ' (アカバナ科 Gaura lindheimeri ' Akane ' )です。

  

 

 

  

アップ日現在開花中[かわいい]です。

 

 

っちゅうか、年中[on]咲いてくれています。[るんるん][るんるん]

 

 

何回も記事[本]にして、今後も何回も記事[本]にして行くであろうガウラです。(容量の限界までですケド。)

 

 

 

 

 

前回は[8]月下旬の暑い時期[晴れ][晴れ][晴れ][晴れ]でした。
「蜂のように挿す(Sting like a bee)
                 (http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-08-28-m)」

 

 

 

見返してみると花弁の表情[かわいい]がいつも違っていることに気付きます。[るんるん]

 

 

 

いつの表情もキレイ[ぴかぴか(新しい)]です。

 

 

 

 

 

DSL_8330.jpg
DSL_8351.jpg
DSL_8413.jpg

花のサイズも四季を通じて、際だった変化はありません。

 

 

 

 

一番最初に記事[本]にしたのは[1]年以上前のことです。
「蝶のように舞う(Float like a butterfly)
                     (http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2007-10-10-i)」

 

 

 

対のタイトルは初めから決めていました。[手(チョキ)]

 

 

上の句下の句が揃うまでに[1]年弱、要してしまいました。

 

 

意図した訳ではなかったのですが、延び延びになっていたのでしょう。

 

 

 

 

 

我ながら覚えていません。(笑)

 

 

 

 

 

これからまだ咲くつもりなのか、ツボミを大量に準備[soon]しています。

 

 

 

 

DSL_8325.jpg
DSL_8361.jpg
DSL_8380.jpg
DSL_8403.jpg

日中[晴れ]の撮影[カメラ]です。

 

 

充分な光[ひらめき]の下であかね色を充分に発色[ぴかぴか(新しい)]しています。

 

 

 

寒くなっていく季節の中でも平気[るんるん]で咲いています。

 

 

 

 

 

でも一茎に一輪咲いている[かわいい]状態です。

 

 

 

大量のツボミも少しずつ、咲かせていくつもりなのでしょうか。

 

 

 

 

DSL_8408.jpg
DSL_8392.jpg
DSL_8399.jpg

ガウラのツボミはつまんで[手(パー)]みると、ふわっふわです。

 

 

最初から優しく柔らか[るんるん]です。

 

 

花弁の展開も、ピッタリな巻き巻きを広げていくわけではありません。

 

 

 

 

 

ふわりと巻かれた花弁をふわりと広げていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

開花した状態もふわふわとして飛んでいる[るんるん]ように感じるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうして天空~の住人は進行中の[on]干からびた脳を癒そうとして[病院]みるのでした。

 

 

 

 

 

  

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 

 

 


nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

メラコイ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_7257.jpg
DSL_7147.jpg
DSL_7152.jpg

プリムラ・メラコイデス ' 古都さくら '
               (サクラソウ科 Purimula malacoides ' KotoSakura ' )です。

 

 

 

 

天空~もプリムラの好む気温になってきました。

 

 

 

 

 

はっきり言うと寒いです。

 

 

朝、地面を見ると芝生も白くなっています。

 

 

 

 

日本は四季のある国ゆえ、冬も楽しめるよう考えを巡らす天空~の住人です。

 

 

 

 

DSL_7092.jpg
DSL_7118.jpg

圧倒的なボリューム[exclamation×2]のある株です。

 

 

花穂が飛行船の形状を成して、かたまりになっています。

 

 

天空~の住人の両手の[手(グー)]より遥かに大きいです。

 

 

 

 

 

これが何故か花落ち[1][0][0]円ぽっきりで出ていては、手[手(パー)]を出さないわけにはいきません。

 

 

 

 

 

っちゅう事で更に咲き[かわいい]進ませて、ボリュームMAXまで持ち込んだのでした。

 

 

 

DSL_7260.jpg
DSL_7262.jpg
DSL_7105.jpg

[かわいい]を横から見ます。

 

 

萼片の裏側は粉を吹いています。

 

 

 

銀色の粉[ぴかぴか(新しい)]です。

 

 

その影響もあってか、花のかたまりが一層輝いて[ぴかぴか(新しい)]見えます。

 

 

 

DSL_7205.jpg
DSL_7209.jpg
DSL_7225.jpg

花穂のトップではまだまだまだまだツボミが見えます。

 

 

このツボミを形成させつつ、花穂を伸ばし続けることでずーっと開花状態を維持[on]出来るのです。

 

 

ちなみに天空~でメラコを開花状態で維持させられたことはありません。

 

 

 

 

 

 

さらに夏までには必ず土に還してしまっています _| ̄|O

 

 

 

 

 

なかなか思い通りには行かないものです ヽ(´ー`)ノ

 

 

 

 

DSL_7254.jpg
DSL_7211.jpg

サクラ色のサクラソウを見ると定番ではなく、基本というイメージを抱きます。

 

 

プリムラもイギリスのプリムローズ(サクラソウ科)では黄色が基本色なのです。

 

 

 

 

をイメージする色は国や人、それぞれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天空~の住人はプリムラをイメージする時、雪解け[たらーっ(汗)]と共に必ず連想する光景があります。

 

 

 

 

 

抜けるような青い空[飛行機]です。

 

 

 

 

いつかどこかで見たことがあるのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

  

*****

 

 

 

 


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

プルプラ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_7753.jpg
DSL_7733.jpg
DSL_7725.jpg

シクラメン・プルプラスケンス(サクラソウ科 Cyclamen purpurascens )です。

 

 

 

 

もう画像を見ただけで香り[いい気分(温泉)]脳内に充満[るんるん]してしまう体になりました。

 

 

それくらい、すり込みしました。

 

 

パブロフおぢさんになってます。

 

 

 

ちなみにヨダレ[たらーっ(汗)]一切[exclamation×2]出て来ません。

 

 

 

 

 

DSL_7718.jpg
DSL_7724.jpg
DSL_7722.jpg

[1]だけ咲いて[かわいい]います。

 

 

 

 

季節にはこれがプルプラの今年最後の花[かわいい]だと思います。

 

 

香りもあまり強くは出ていません。

 

 

強く出ていないとはいえ、他のシクラメンに比べれば充分なパワー[いい気分(温泉)]です。

 

 

 

 

 

ちなみにプルプラは原種シクラメンで唯一常緑種なので葉が絶える事がありません。

 

 

年中、葉色[exclamation]模様[exclamation×2]を鑑賞できるのです。

 

 

 

DSL_7748.jpg
DSL_7728.jpg
DSL_7739.jpg

花弁の色に少しムラが出ています。

 

 

珍しいです。

 

 

元気がないようには見えないので心配はしていません。

 

 

今年(2008年)もたくさん花を咲かせて[かわいい][かわいい][かわいい][かわいい]くれました。

 

 

 

 

 

 

感謝です。

 

 

 

 

 

DSL_7756.jpg
DSL_7751.jpg
DSL_7731.jpg

[7]時撮影なのですが、周りが真っ暗です。

  

 

[晴れ]が短くなりました。

  

 

[1][2][2][1]日の冬至に向かって、短日植物が好む時期です。

 

 

 

キク(キク科)が咲き乱れていますが、カランコエ(ベンケイソウ科)は兆候すら見えません。

 

 

 

今冬はポインセチア(トウダイグサ科)には手を出しません。

  

 

 

 

 

 

 

そんな季節と時間にコニファー ' スカイロケット ' (ヒノキ科)をバックに撮影したのでした。

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

秋のキリンソウ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_5513.jpg
DSL_5427.jpg
DSL_5436.jpg

キリンソウ(ベンケイソウ科 Sedum kamtshaticum)です。

 

 

 

 

漢字では黄輪草と表します。

  

 

初夏に咲く花色[かわいい]黄色なのです。

 

 

 

 

葉っぱは、涼しくなっていく毎に色付きを増して[るんるん]います。

  

 

 

 

花は撮影[カメラ]したのですが全画像がブレていてお蔵行きとなりました(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにキリンソウと言っても空き地などでみられるお馴染みの植物ではありません。

 

 

アキノキリンソウ(秋の麒麟草:キク科)やセイタカアワダチソウ(背高泡立草:キク科)ではありません。

 

 

セイタカアワダチソウはセイタカアキノキリンソウとも呼ばれます。

 

 

 

 

DSL_5497.jpg
DSL_5498.jpg
DSL_5502.jpg

アップ日現在の草姿は、伸び伸びで先端は垂れ下がって[バッド(下向き矢印)]います。

 

 

もう暫くして霜が降りると伸び伸び部分はとろけて土に還っていきます。

 

 

 

 

そして株元を見ると、着々と[るんるん]春の準備が始まっているのでした。

 

 

数え切れないくらい、巻き巻きのロゼットが控えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

、、、、と、この段階になってやっとキャップ画像の撮り忘れに気付くのでした _| ̄|O

 

 

 

 

DSL_5449.jpg
DSL_5518.jpg
DSL_5489.jpg

ラベルには光岳[ぴかぴか(新しい)]キリンソウと記入されています。

 

 

光岳はテカリダケ[ぴかぴか(新しい)]と読みます。

 

 

見たことはありません。

 

 

 

 

繁殖が簡単[exclamation]なので、キリンソウは安価で流通量が多いらしいです。

 

 

品種や産地がどこにせよ、キレイに色付くには日光[晴れ]が不可欠です。

 

 

 

 

それらが欠ければ、ただ茶枯れて落葉していくのです。

 

 

 

 

DSL_5511.jpg
DSL_5455.jpg
DSL_5450.jpg

葉っぱは、緑色黄色オレンジ色赤色と変化していきます。

 

 

色鮮やか[るんるん]です。

 

 

 

 

久しく食していませんが、パプリカ(ナス科)のカラーバリエーションを連想します。

 

 

  

しかしパプリカとは違い、甘くはありません。

 

 

ベンケイソウ科でCAM型光合成を行い、リンゴ酸などが混ざっていて酸っぱいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで[exclamation×2]食したことがあるかのような表現ですが、、、、、、、、、、、、少し食してみました。(笑)

 

  

 

 

 

 

 

霜の降りない天空~では延び延びの部分が土に還ることはありません。

 

 

 

天空~の住人が水遣りなどで通行する度に擦れて、折れて[exclamation]いくのです。

 

 

 

 

 

 

さらに引っかけて落としてしまうと、伸びた茎はバキ折れしていきます _| ̄|O

 

  

 

 

 

 

 

 

大株になる心配は一切不要なのです \(^_^)/ 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

スティングレイ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_6815.jpg
DSL_6752.jpg
DSL_6699.jpg

アロカシア ' スティングレイ ' (サトイモ科 Alocasia ' Stingray ' )です。

 

 

 

品種名は葉っぱの形状エイ(スティングレイ)に例えたのでしょう。

 

 

 

 

 

実物を水中で見たことはありません。

 

 

 

水族館レベルまでです。

 

 

 

 

 

 

ちなみにこちらのスティングレイを天空~では[2][4]時間鑑賞する事[TV]が可能です。 

 

 

 

  

 

 

DSL_6693.jpg
DSL_6703.jpg

アロカシアというと、デカイ葉っぱ矢尻型の葉っぱのタイプをイメージします。

 

 

この葉型は天空~の住人のアロカシア覆す[雷][雷]ものでした。

 

 

 

 

値段も手頃で、ゲットしました。

  

 

 

 

 

でもアロカシアを初めて[NEW]栽培するのです。

 

 

 

 

性格が似てそうなカシワバゴムの木(クワ科)と一緒に育てることにします。

 

 

 

 

 

 

耐寒性が無いので、夏以外は室内です、、、、、、、、、が夏室内でしょう。(笑)

 

 

 

 

 

DSL_6764.jpg
DSL_6770.jpg
DSL_6762.jpg
DSL_6779.jpg

葉柄です。

 

 

 

 

独特のマダラ模様です。

 

 

 

 

 

 

そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱはエイの毒針で、葉柄はヘビの蛇咬紋をイメージさせられるのです。

 

 

 

 

 

 

そこまで武装する必要があるのでしょうか[exclamation×2]

 

 

 

 

 

かといって植物自体に何の毒性無く、オイシイ部分ありません。

 

 

 

 

 

自然の不思議な造形[るんるん]です。

 

 

 

 

 

DSL_6795.jpg
DSL_6798.jpg
DSL_6707.jpg

考えてみると蛇咬紋は同じサトイモ科のマムシグサも持っている模様でした。

 

  

ただマムシグサはシュウ酸を含んでいるので、人によってはかぶれてしまいます。

 

 

 

 

アロカシアの方は大抵の人ならば、触ろうが首に巻き付けようが何も起きません。

 

 

首に巻き付けると言ってもネギとは違い、風邪に効き目は無さそうです。

 

 

 

 

 

 

天空~の住人は死んでも治らない病気なので、風邪を引くことはありません。

 

 

なのでネギを首に巻き付ける必要性が生じたことはありません。[るんるん]

 

 

 

 

 

DSL_6714.jpg
DSL_6801.jpg
DSL_6744.jpg

入手してから暫く経ちました。

 

 

 

新しい葉っぱ[NEW][1]枚展開しました。

 

 

 

 

観葉目的なので花[かわいい]を期待してはいません。

 

 

 

 

 

 

仏炎苞[かわいい]を見たい訳ではないのです。

 

 

 

 

 

ついに天空~秘蔵の植物を記事[本]にしてしまいました。

 

 

最終回までには載せておくべきだと、思い立ったのです。

 

 

 

 

 

[1]記事アップ毎に使用領域が減っていきます。

 

 

 

いつも無計画なので、領域を使い切った後も無計画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計画的な利用は天空~の住人にはムリです。(笑)

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

*****

 

 

 

 

 


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

青ビオラ [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_5804.jpg
DSL_5836.jpg
DSL_5822.jpg
DSL_5857.jpg

ビオラ(スミレ科 Violla)です。

  

 

 

今回のセレクトは今年の色、ブルー[るんるん]です。

 

 

真ん中にチョビッと黄色[かわいい]が入っています。

 

 

 

 

 

 

 

密かなテーマ[ひらめき]を決めて、ポットがビッシリ詰まっているケースを覗き込み[サーチ(調べる)]ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「限りなくブルーだけのビオラを探すべし。」です。

 

 

 

 

 

 

 

ということでこのチョビ黄がミニマム[サーチ(調べる)]のポットを選んだのでした。

 

 

 

 

 

DSL_5858.jpg
DSL_5843.jpg
DSL_5845.jpg

「ビオラの個体差を見分けられるのか[サーチ(調べる)]と挑む気持ちで選びます。

 

 

 

 

間違っても「造作もないことぢゃ。」などと言う気持ちが、よぎる事はありません。

 

 

 

 

ビオラは株の状態ではなく、顔の表情を見て選ぶ[サーチ(調べる)]のでした。

 

 

 

 

 

 

選ぶ楽しさ[るんるん]です。

 

 

 

 

 

寄せ植えとは異なる、密かな密かな[眠い(睡眠)]楽しみ[るんるん]なのでした。(笑)

 

 

 

 

 

DSL_5841.jpg
DSL_5838.jpg
DSL_5846.jpg

ビオラの横顔もなかなか良いです。

 

 

 

 

たふたふ[exclamation&question]としています。

 

 

 

 

 

ビッグフェイスのパンジー(スミレ科)ほどふくよかではありません。

 

 

ビオラはビオラなりの優しさ[るんるん]を漂わせます。

 

 

 

 

 

 

 

DSL_5797.jpg
DSL_5830.jpg
DSL_5834.jpg
DSL_5801.jpg

そして青色は中心に向かって深い深い青色に染まっていく[かわいい]のでした。

 

 

 

 

ほとんど黒色[exclamation×2]になっていくのです。

 

 

 

 

 

先月記事[本]にしたビオラを思い出します。
「窓のあるビオラ(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-08-m)」

 

 

 

黒い花弁青を煮詰めた色でした。

 

 

 

 

ビオラってどんな色でも[exclamation&question]ありそうです。

 

 

 

カラーチャート[アート]すら作れてしまいそうですが、緑系は難しい[exclamation×2]でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

結局またビオラが増えてしまいました。。。。。。。。。。。。。。(笑)

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

「ぽちっとぽつり日記」 (超不定期更新)

 

 

 

 

ブログの使用領域が[9][3][2]MBになりました。

 

 

天空~の住人も来年(2009年)で[1][0][9]歳になります。

 

 

そろそろお迎え[手(パー)][手(パー)]が来そうです。

 

 

 

 

 

生まれ変わったら、次はクロロフィルになる予定なのでブログは作れません。

 

 

一体どんな場所で日光[かわいい]を浴びるのでしょうか。(野原?荒野?砂漠?水中?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っちゅう事で領域を使い切った後の次のブログ名は「クロロフィルの気持ち」で検討します。(冗談)

 

 

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

爆咲きシダルセア [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_3823.jpg
DSL_3740.jpg
       DSL_3730.jpg

シダルセア ' ロザンナ ' (アオイ科 Sidalcea ' Rossana ' )です。

 

 

 

 

画像は[1][1]月上旬の状態ですが、アップ日現在も[5][6]輪咲いています。[かわいい]

 

 

 

振り返ると画像にした時点がピークでした。

 

 

 

素晴らしく良いタイミング[時計]でした。

 

 

 

 

このシダルセアは[1]ヶ月くらい前に記事にしました。
「シダルセア_ロザンナ(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-10-16-m)」

 

 

 

まさかここまで咲き続けて、花盛りになるとは予想もしていませんでした。[るんるん]

 

 

 

 

 

 

本来の花期は初夏[晴れ]なのです。

 

 

 

 

 

DSL_3738.jpg
DSL_3699.jpg
        DSL_3706.jpg

寒くなって花のサイズに変化はありません。

 

 

頑張って咲いているわけでは無さそうです。

 

  

花茎が[4]本共、順調に伸びています。

 

 

咲き続ける[on]のは良いのですが、どんどん花茎が高くなって[グッド(上向き矢印)]いきます。

 

 

コンパクトサイズが特徴ですが、ホリホック(アオイ科)サイズになってしまうとキケンです。

 

 

 

 

 

DSL_3756.jpg
DSL_3794.jpg
DSL_3720.jpg
DSL_3805.jpg

ツボミは、ツボミストの心を惹き付けるのに充分な美しさ[るんるん]です。

 

 

 

 

色・形・艶、何れも完璧[ぴかぴか(新しい)]です。

 

 

 

 

触るとクレパスを思わせるツルツルさです。

 

 

水弾き[あせあせ(飛び散る汗)]抜群でしょう。

 

 

 

 

DSL_3693.jpg
DSL_3684.jpg
DSL_3818.jpg

花は下から順に咲いて[かわいい]いきます。

 

 

このオーダーは崩れることがありません。

 

 

花茎が上に伸び続ける[on]限り、咲き続ける[on]と推測します。

 

 

あとは細い花茎が風にどこまで耐えられるか、寒さにどこまで耐えられるかでしょう。

 

 

支柱を立てていますが、ここまで高くなるとは遥かに想定を超えています。

 

 

 

 

 

加えて、鉢が小さくて軽いのでアンバランスになっています。

 

 

 

 

DSL_3694.jpg
DSL_3798.jpg
DSL_3799.jpg

花色は透明感[るんるん]があって飽きが来ません。

 

 

 

咲き進むに従って、淡くなって行きますがそれでも花が落ちるまで楽しめます。[るんるん]

 

 

 

天空~では適当な虫媒が無いのか、種子は出来ないみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

最近の木枯らし[遊園地]倒れてしまっていることがあります。

 

 

 

咲き続けて眠くなっている[眠い(睡眠)]のでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

折れた花茎はセロテープで戻したりしてますが、復活したりしなかったりです。

 

 

 

 

いつまで咲いて[かわいい]いるのかわかりませんが、多年草なので花後も定位置[exclamation]です。

 

 

 

 

 

 

来年(2009年)も咲いてくれるでしょうか。[exclamation&question]

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

*****

 

 

 

 


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

秋椿 [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_4162.jpg
DSL_4119.jpg
DSL_4170.jpg

 

 

何となく字の形が似ていますが、秋鮭ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツバキ ' 西王母 ' (ツバキ科 Camellia ' SEIOUBO ' )です。

 

 

 

西王母は、「せいおうぼ」と読みます。

 

 

 

 

シングルで淡桃色の花弁紅色のぼかしが入る品種です。

 

  

解説通りの花が咲いているので、変異は固され、歴史を持つツバキだと察します。[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと秋咲きのツバキ[かわいい]です。

 

 

 

 

 

 

DSL_4086.jpg
DSL_4174.jpg
DSL_4190.jpg

中輪サイズ[かわいい]の花でしょうか。

 

 

 

肉厚で潤いのある花弁です。

 

 

 

淡桃色の花弁は揺らぎながら色付いています。

 

 

花弁のには切れ込みが入り、ハナミズキ(花水木:ミズキ科)を連想します。

 

 

 

 

 

 

 

シベの基部はエノキ状に合着していて、いかにも椿[かわいい]であると主張しています。

 

 

 

 

 

DSL_4199.jpg
DSL_4067.jpg
DSL_4150.jpg

アップ日現在開花中[かわいい]です。

 

 

 

昨年(2007年)は[1]だけツボミを付けました。

 

 

しかし接触か何かで落ちてしまい[バッド(下向き矢印)]花を見ることは出来ませんでした _| ̄|O

 

 

 

 

 

 

リベンジに 萌えた 燃えた天空~の住人はドーピング作戦[ひらめき]を決行しました。

 

 

今年(2008年)は[4][かわいい][かわいい][かわいい][かわいい]ツボミを付けました。

 

 

 

 

 

 

赤のバイオゴールドの威力[台風]を感じます。(カワナゴさん、ツバキにも使ってますよ。)

 

 

それぞれ開花中花弁展開中ツボミ状態、そしてツボミのまま茶変です。

 

 

 

 

ツボミは順調に[るんるん]開花してくれるでしょうか。

 

 

今年はいくつ花を楽しめる[るんるん][るんるん]のでしょうか。

 

 

 

 

 

DSL_4169.jpg
DSL_4130.jpg
DSL_4186.jpg

入手時期は忘れてしまいました。[眠い(睡眠)]

 

 

過去記事[本]を遡れば[次項有]解明できるかも知れませんが、止めておきます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今がこれからが大切です。[ハートたち(複数ハート)]

 

 

 

 

 

 

でも何となく[3][4]年くらい前だった気がします。

 

 

 

 

心の中では、品種名不詳で来ましたが、ラベルにはしっかりプリントされていました。

 

 

 

どこにが付いていたのでしょうか。(心の中ダロ?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々、自然にとろけていく事を切に願ったりするのでした(o)

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ドラゴンボー [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_4426.jpg
DSL_4373.jpg
DSL_4374.jpg

ドラゴンボール(トウダイグサ科 Euphorbia susannae)です。

 

 

 

 

タイトルは偉大な神龍に敬意を表してフルに入れませんでした。

 

 

 

 

 

ちゃんとラベルには、' ドラゴンボール ' と入っています。

 

 

品種登録されているかどうかわかりませんが、変異が激しいので無理かも知れません。

 

 

 

 

 

ちなみに名前は対象が違うし、ラベルのイラストは全くのオリジナルなので問題ないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わーるどシンクロ[exclamation&question]しそうな予感を秘めて、アップ[NEW]です。

 

 

 

 

 

 

 

DSL_4364.jpg
DSL_4368.jpg

程ほどの大きさで天空~の窓際には適切です。(笑)

 

 

 

サボではなく、ユーフォルビアなので多肉植物に分類されます。

 

 

 

 

 

玉座[ぴかぴか(新しい)]がユーフォルビアであることを主張しています。

 

 

 

 

 

緑の爪ががっしり土を掴んで[手(グー)]いるのです。

 

 

 

 

 

 

DSL_4432.jpg
DSL_4391.jpg

[かわいい]は咲いたでしょうか。

 

 

見るからに花キリン(トウダイグサ科)とは異なる花型だったみたいです。

 

 

このドラゴンボールの場合、トウダイグサ科特有の杯状花序はどんな形だったのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像できません _| ̄|O

 

 

 

 

  

  

 

咲くまで待とう[るんるん]の気持ちで、放置[るんるん][るんるん]します。

 

 

 

 

 

DSL_4421.jpg
DSL_4406.jpg
DSL_4415.jpg

どうしても、背中に入ると途轍もなく痛そうな、鬼の金棒[exclamation×2]に目が行ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

しかし触感は柔らか[るんるん]で、針状の部分は全くありません。

 

 

 

ナデナデしても何一つ[exclamation&question]引っかかりません。

  

 

 

検索すると、フォーメーションに富むみたいです。

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

花を咲かせなくても、[ぴかぴか(新しい)]させても面白いでしょう。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

それも土に還さないのが大前提です。

 

 

 

 

 

天空~には多肉のユーフォルビアは他にありません。(たぶん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見て見ぬふりして、異変に気付いた時[exclamation×2]が楽しみ[るんるん]です。

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

***** 

 

 

 


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ジャパニーズ・イエローマム [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSL_3991.jpg
DSL_4011.jpg
DSL_4039.jpg

キク(キク科)です。

 

 

 

強いて言えば、和菊です。

 

 

 

ふつーの黄色いキクが一輪[かわいい]、咲いています。

 

 

 

 

ここは天空~のキク広場です。(笑)

 

 

 

 

DSL_3994.jpg
DSL_4050.jpg
DSL_4054.jpg

秋のお彼岸も過ぎたというのに何ゆえ天空~にぽつーんと咲いているのでしょうか。

 

 

 

「超」を付ける程の特徴すら[exclamation&question]感じません。

 

 

記憶では今年(2008年)のGWのお祭りで入手した気がします。

 

 

 

何か特徴があった気もするのですが、今となっては何も覚えていません(?_?)

 

 

 

DSL_3992.jpg
DSL_4034.jpg
DSL_4028.jpg

ラベルくらい付けておけば良かったかも知れません。

 

 

とにかく今、見切らないと来年まで持ち越し[次項有]になってしまいます。

 

 

 

何しろキクは一季咲きなので、次の開花は[exclamation×2]です。

 

 

 

 

 

土に還っているか、覚えていないかで状態になっていることは充分想定できます。

 

 

 

焦れば焦るほど、見切れません(@_@)[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]

 

 

 

 

 

 

 

 

節穴だらけの心眼で見てみます。[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁字咲きの片鱗を感じます。[るんるん]

 

 

 

きっとそうに違いありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言うことにしておきます。[晴れ]

 

 

 

 

 

DSL_4054.jpg
DSL_4051.jpg

いち早く咲いた黄色い和菊の傍らでは昨年(2007年)記事[本]にした和菊が待っています。

 

 

 

もう機は熟している[ぴかぴか(新しい)]みたいです。

 

 

 

 

 

昨年入手した時もツボミでした。

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば天空~の住人のマイボタでは丁度開催中[ひらめき]なのでした。
(注:マイ・ボタニカルガーデンの略です。今、作りました。)

 

 

 

行ったらまたキク広場を拡張しなくちゃいけなくなりそうです。

 

 

 

拡張する余裕は無いので躊躇い[あせあせ(飛び散る汗)]を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週末はいつもの通り、気分次第[雷]で臨むことにします。

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

くまりん [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

そして20xx年、九州2400キロの旅から帰ると天空~は絶滅していた。(どーゆー設定だ?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冗談です。

 

 

このブログに植物記事[本]は外せません。(メインです。)

 

 

 

 

出発前に仕込んでおいた花[かわいい]です。 

 

 

 

 

DSL_3890.jpg
DSL_3975.jpg
DSL_3909.jpg

ビオラ ' くまりん ' (スミレ科 Viola ' Kumarin ' )です。

 

 

 

 

 

くまりん[るんるん]と言っても天空~の住人の大好きな香り[いい気分(温泉)]クマリン(coumarin)ではありません。

 

 

 

そっちの方は着々と準備してます。(植物でやってます。)

 

 

 

ビオラの品種名なのです。

 

 

 

そのネーミングはビオラにしては珍しいまあるい花型に由来します。

 

 

 

 

 

 

DSL_3892.jpg
DSL_3916.jpg

サイズはいかにもビオラらしい小ささ[かわいい]です。

 

 

小さくて多花性なのも嬉しい[るんるん]ところです。(花殻摘み[手(チョキ)]は大変です....。)

 

 

 

少し大きな鉢を半分にして、[2]品種を植えています。

 

 

 

 

 

決して寄せ植えという発想ではありません。

 

 

 

 

合理的なスペースの使用法という発想です。(何が違う?)

 

 

 

 

しかもお隣さんは、いかにもビオラという細長いウサギ顔です。

 

 

 

 

 

 

クマウサギを同じ鉢の中で育てます。[るんるん][かわいい][るんるん][かわいい][るんるん]

 

 

 

 

 

DSL_3974.jpg
DSL_3975.jpg
DSL_3977.jpg
DSL_3908.jpg

くまりんは見れば見るほど味のある良い表情[かわいい]をしています。

 

 

黄色赤紫色の配色も上品[ぴかぴか(新しい)]です。

 

 

 

 

 

少し前に記事[本]にした黄色いビオラとは全く異なる印象[サーチ(調べる)]を受けます。
「ブラックベインのイエロービオラ(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-11-m)」

 

 

船酔い人曰く、「トラ」でした。

 

 

ビオラを動物に例えた品種が天空~に集まっているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

では黒色のビオラは何の動物なのでしょうか。

 

 

 

船酔い人曰く、「蝶」でした。(鋭)
「窓のあるビオラ(http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-08-m)」

 

 

 

 

 

DSL_3980.jpg
DSL_3984.jpg
DSL_3907.jpg

帰宅する頃には爆咲き[かわいい][かわいい][かわいい][かわいい]を想定していました。

 

 

 

しかし思い通りには行かないのがです。

 

 

 

 

 

 

アップ日現在、たくさんのツボミがスタンバイしています。

 

 

 

一気に咲くのか、ポツポツ咲くのかわかりません。[exclamation&question]

 

 

 

 

少なくとも土に還る心配は当面不要な事は確かです。[るんるん]

 

  

 

DSL_3981.jpg
DSL_3922.jpg
DSL_3923.jpg

やはりポツポツ咲いていきそうな雰囲気です。

 

 

黄色の系統は花付きが比較的良くない気もしますが、どうなんでしょう。

 

 

 

天空~の住人も今ひとつ確信は出来ませんが、何となく傾向[exclamation&question]を感じます。

 

 

 

エビデンスは何もありません。

 

 

 

それはそれでキャラクターとしてわかっていればよいのでしょう。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

クマなので、急激に殖えない(咲かない)という天空~上の設定[携帯電話]にしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまりん、春のクマリンまでよろしくです。[るんるん]

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

  

*****

 

 

 

 

 

「ぽちっとぽつり日記」 (超不定期更新)

 

 

 

ツーレポ、テンションが落ち始める前に記事[本]にしたいです。

 

 

もちろん自分だけで楽しむもヨシ!です。

 

 

でもテンションがレッドゾーンに入ったままなので記事に出来ないのも現状です。

 

 

ということで昨日のアップは出来なかったのでした。[眠い(睡眠)]

 

 

 

*****

 

 

 

 


nice!(5)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ピンクドット [├ 天空のベランダ(園芸)]

DSK_9696.jpg
DSK_9722.jpg
DSK_9732.jpg

ダリア(キク科 Dahlia)です。

 

 

 

 

新参[NEW]のではなく、白色からピンクに変わったり、絞り咲きになるダリアです。

 

 

[9]月下旬の状態です。

 

 

つい先日も白色の小さな花[2]輪咲かせて[かわいい][かわいい]いました。

 

 

まだツボミを潜ませています。

 

 

いつから[exclamation&question]天空~にいるのか忘れてしまいました。

 

 

 

 

 

ミニダリアはもう[1]株あるのですが、こちらも何色で咲くのか忘れてしまいました。

 

 

 

今のところ咲く雰囲気無しです。

 

 

 

 

DSK_9693.jpg
DSK_9707.jpg
DSK_9730.jpg

相変わらずピンクのドットが旺盛[ハートたち(複数ハート)]に入っています。

 

 

これから涼しくなるに従って、小輪化[右斜め下]していきます。

 

 

 

果てはデージーサイズ(キク科)まで行くのです。

 

 

 

 

今年は違ったドーピング[たらーっ(汗)]で試してみます。

 

 

何か変化は起きるでしょうか。[exclamation&question]

 

 

 

 

DSK_9715.jpgDSK_9698.jpg
DSK_9719.jpg

このダリアはキク科にしては珍しく年に何回も咲きます。

 

 

咲いてないのは、、、、、いつだったでしょうか。

 

 

咲いても花期が短かい[soon]のですが、特別長くもないので印象がありません。[exclamation&question]

 

 

年に[4][5]回は咲いている[かわいい]気がします。

 

 

 

 

DSK_9729.jpg
DSK_9732.jpg
DSK_9739.jpg

いちおう一年通してサイズがほとんど変化しないダイアンサス(ナデシコ科)と並べてみます。
「' サフォークフサ ' (http://miyomiyo.blog.so-net.ne.jp/2008-08-09-m)」

 

 

ダイアンサスも天空~では花期のよくわからない植物ではあります。

 

 

サフォークサと比べてもピンクが充分感じられるので、ダリアも最盛期[ぴかぴか(新しい)]なのかも知れません。

 

 

これでまた花を摘んで[手(チョキ)]次のツボミに繋ぎます。

 

 

 

 

 

花茎は入手時に比べると細くなりましたが、枝数はそれなりに増えています。

 

 

 

 

根は相変わらずバルブらしきものを形成していません。

 

 

そういうタイプなのかも知れません。

 

 

 

 

ダリアのバルブは棒状だけとは限らず、色んな形状があるみたいです。

 

 

 

ミニダリアは[4]季咲きなのか気が向いたら調べて[サーチ(調べる)]みます。

 

 

 

 

 

 

でも論より証拠でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

周年追うのは辛い(つらい)です(ToT) 

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 



 


nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の20件 | 次の20件 ├ 天空のベランダ(園芸) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。