SSブログ

閉花 [├ 天空のベランダ(園芸)]



ビオラ(スミレ科)です。
しかも最近記事にした「ビオラ 'Bunny'(http://blog.so-net.ne.jp/miyomiyo/2007-06-23-m)」です。
ウサギの耳nnの型も色々有ります。

上段2枚は同じ花です。
下段左が一番小さい花で、一番黄色が濃く出ています。
一輪当たりの色素量が決まっているのでしょうか。

miyoはスミレに思い入れがあるのかも知れません。
取り立てて思い出は有りません。


あり得ないくらい、モジャモジャです。
寝癖もここまでの人は最近見かけません。

もろ日向に置いてこの草姿です。


距もダーク系の色は消失してしまいました。
何故かは知りません。



もう種子が出来ています。
三裂して自然に種子は地面に播かれます。
そして蟻さんが巣まで運ぼうとするのですが、途中でたくさん置き去りにしていくのです。

種子には蟻が好きな物質が付いているらしいのです。
蟻さんで困っている場合には、たくさん種を付けるスミレの株元に薬を置くのが効果的です。

でも放っておくと他の蟻さんファミリーが転入して来るので、毎年薬を置かないとイケナイかも知れません。



いくつかは自然に、そしていくつかはmiyoが株元に採り播きしました。
早くも発芽しています。

miyoはよく思うことがあります。
蟻さんは種フェチなのでしょう。
スミレ以外にも、カタバミ・オダマキ・クリスマスローズなどの種も気前良く運んでくれるのです。



そして今回のメインの花、閉鎖花(cleistogamous flower)です。
スミレでは暖かくなるとよく見られる気がします。
名前通り「開かない花」です。

なのに普通に咲いている開放花より結実する確率が高いのです。
しかも交雑は無いのです。

ちなみに閉鎖花は、ホトケノザ(シソ科)等でも見られるそうです。


スミレが開放花と閉鎖花の両方の花を咲かせるのは「種の多様性で環境に対応する個体を残すため」みたいな事が言われます。
でもスミレに聞いても話せないのでわかりません。
ていうかスミレが話せても、その理由を語れる株はなかなかいないでしょうヽ(´ー`)ノ

アップ日現在は開放花と閉鎖花が渾然一体となって咲いています。
この先は例年ならば、閉鎖花が多くなっていき、真夏頃には株の維持が精一杯という状態になります。



開放花のツボミ~花の中間くらいの状態です。
まだ咲くのでしょうか。
確かにドーピングはしています。

行けるところまで行ってもらいます。

ではでは。




↓「Flower&Green GARDENさかもと」さんのショッピングサイトです。

 ガーベラ(キク科)なのだそうです。
 先日記事にしたモリゾー(ナデシコ科)とは違います。
 品種名は、「トリュフ」ではなくて「マリモ」です。
 直球勝負ですね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

春に大文字咲く。オキナグサの眼力 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。